無農薬・無肥料でハーブを作ろうと思ったわけ・・・No3
No2から・・・
なんとなく変だし、なんか黒っぽい点々があるなぁ・・・と思ってよく見たら・・・
植えた花のほとんど全部にたくさんの虫・・虫・・むし💦
アブラムシみたいなのや見たことのない黒っぽい虫や、
土の上にはムカデによくにた小さいのまで💦💦!
なんでこんなに虫がいるのか全くわからず、どうやってとっていいのかもわからず・・・😭
ただただ気持ち悪いだけで、もう・・・
結局なにもせず、というより、気持ち悪くて何もできずそのまま放置。
そして、あたりまえですが、しばらくしたら植えた花のほとんどがダメになりました💦
その時植えたのは、確か・・・
ジャーマンカモミール・ローマンカモミール・ラベンダー・ワイルドストロベリー
レモンバーム・ヘンルーダー
その他、枝豆(近所の人にもらった)、1年草の金魚草?とかいろいろ(ごめんなさい、うろ覚えです。でも思い出してみると、なぜか当時からハーブが多いですね~)
当時のもので今も残ってるのは、レモンバームとヘンルーダだけ💦
信じられないことにワイルドストロベリーやラベンダーまでダメになったんですね~
今はその理由がわかりますが、その当時は全く分からず(園芸とかの本すら読もうとしなかったんだから当たり前)
「あ~私はこういう栽培なんかにはむかないのね~」と、ガッカリ💦
そしてどうしたかというと・・・
まだ少し生きていた植物をそのまま・・・またしても放置したのです。
もちろん庭全体全部を放置です。
庭はそのうちに雑草でフサフサになりましたが(それまで雑草とりだけはしてた)
基本、虫が嫌だし、もうかなり暖かくというより暑くなってきていて
蚊とかに刺されそうだったので、フサフサは見て見ぬふり💦
そのうちとうとう旦那さんから「荒れてるね」といわれてしまい
「気になるならアータがやったらどーよ」「どうせほとんどダメなんだから」とか
内心思いつつ、虫よけなどを片手に庭にでてみたら・・・
あれ、なんで?虫には食われてるけど花が咲いてるし?新しい芽もでてるし?
なんでだ?雑草が多いと栄養とられてよくないんじゃないの?
学校でそう教わった記憶があるんだけど??
それでもまあ「以外と大丈夫なのね~」とか思いながら
とりあえず雑草を少し抜き(多すぎて全部できなかった)
確か翌日か、その次の日かに、庭や植物の栽培について書かれている本を読んでみようと
本屋さんに行ったのです。
・・・・・No4につづく
0コメント